title

topstcast

stsp]miru


ji

s

冒頭のシーンでカイトたちが釣りをしていた場所。

*(写真は2020年空撮)

菖蒲田浜南部にあるカーブした堤防で、震災前は

写真左側のような高い防潮堤はまだ無かったと

いうことなので、2011年より前の空撮写真など

から小学生シーンのこの堤防の様子を調べて

描写しました。

s

同じく冒頭のシーン。

撮影中もちょうどそこで釣りをしている方が

いらっしゃいました。ここで実際にぼっけが

釣れることはまずないだろうとのことです。

s

小学生のやよいたちが避難してくる招又地区の高台。

しかし3.11の津波はこの地域も被害を受けたことから

海抜が十分ではないということで、

付近に立てられた避難場所指定の標識にも、

津波は除外となっていました。

s

被災したやよいたちが避難した七ヶ浜国際村のロビー。

実際に震災の時に避難所として使用されたそうです。

中庭にはアンフィシアターという水に浮かぶ屋外劇場が

あり、そこに張ってあった水で幸い断水中のトイレの

水などに利用できたそうです。

s

七ヶ浜国際村のホール屋上の展望台。

小学生のやよいたちが、ここに来て七ヶ浜を

眺めていました。

撮影時も美しい菖蒲田浜などが見えましたが、

震災直後、この場所から見える瓦礫とまだ引かない

海水があちこちに残った光景をよく覚えていると、

案内していただいた職員の方がおっしゃってました。

s

やよいたちが初日の出を見ていた、眺洋台。

元日ではどのあたりから太陽が見えるのか、

職員の方から具体的に教えていただきました。

s

やよいたちの卒業式の後、地震が起きた時にいた

花渕浜の堤防。

花渕浜周辺には震災後にできたホテルや

観光交流センターやうみの駅海鮮市場などが

あります。

s

中学生のやよいたちが走って避難した途中の場所。

建物の外壁に水没した高さに目印を付けている

ところがありました。

花渕浜の堤防から、一時的に避難したお寺との

中間地点あたりです。

s

やよいをおぶったカイトたちが一時避難した同性寺。

瓦礫はこのあたりまで流れてきたそうです。

実際に当時ここに避難した方たちは

カイトたちのようにさらに高いほうへ避難した

証言記録が残っていました。

s

としゆきさんに助けられて上ってきた

墓地に向かう坂道。

ここに避難した方たちは、幼稚園のバスの

中などで寒さから身を守ったそうです。

頂上の墓地は開けていて、実際にヘリが

ここへ救助に来たそうです。

s

菖蒲田浜の新しくできた防潮堤。

大人になったやよいたちが再開した場所。

サーフィンやパラグライダーをする方たちで

賑わっています。

s

2020/12/23

職員の方々による、住民役の声の収録前の様子。

どういうシーンなのかを細かく打ち合わせ中です。

この日、新聞やテレビの方たちが取材に来て

くださり、夕方のニュースなどで取り扱って

いただきました。

s

同日。

大きな余震が何度も押し寄せる中、高台へ

避難する人々のエキストラの声収録。

手の合図で余震のタイミングを合わせて行いました。

みなさん迫真の演技で、シーンに緊迫感が出ました。

s

同日。

七ヶ浜町長にも、校長先生の役をやって

いただきました。コロナ禍ということで、

一人ずつ間隔を空けながらの収録で、

緊張感と難しさがありましたが、なんとか

無事に収録できました。

職員の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

s

七ヶ浜各地で録音した波の音、漁港の音

波消しブロックに当たる波の音など、

実際の場所の環境音として使用しました。

リアリティの追及というよりは、

比較的騒音の少ない静かな七ヶ浜が、

環境音の収集に適していた

というのが本音です。

脚本・絵コンテ・作画:石川直哉 / 音楽:森田俊輔 / 構成協力:沼田佐和子(よごと企画) / ロゴデザイン:毛利武
音響制作:株式会社コトリボイス / キャスティング:子吉信成 / 音声編集:三上山めぐみ
収録:スタジオUNIVA / コトリボイススタジオ
撮影協力:七ヶ浜町観光協会 / 浜しんラーメン / 臨済宗妙心寺派 同性寺 / 七のや / シチノリゾート
  / 宮城県漁業協同組合七ヶ浜支所 / 株式会社カネイチ
スペシャルサンクス:杣かんな / 制作進行:木村 奏 / 内海博登 / インタビュー撮影:中村欣也
制作:川口印刷工業株式会社 / 千葉直見 / 鎌田俊一 / 矢野嗣男 / 草光 / 神保奈奈子
アニメーション制作:自治体アニメ株式会社
制作・著作 宮城県七ヶ浜町

 

©宮城県七ヶ浜町